ルホソル芦屋 店長の平尾です(*^-^*)
『乱視がある』・・・それって何のこと?
遠くが見えにくい、近くが見えにくい、これは近視や遠視・老眼と呼ばれる
屈折異常です。
ところで、眼科や眼鏡店で「乱視がありますね」と言われたことはないですか?
”ものが二重に見える” ”乱視の人は疲れやすい” とも言われますが、
乱視とは一体どのような状態なのでしょうか?
1.野球のボールとラグビーボール
乱視になる原因として、黒目の部分である”角膜”が大きく関係しています。
角膜は通常、縦方向と横方向がほぼ同じカーブとなり構造としては
野球ボールのように綺麗な球状になっています。
- ・乱視のない角膜 きれいな球面
-
対して乱視のある角膜では、縦方向と横方向のカーブが異なり
ラグビーボールのように楕円形のカーブとなっています。
- ・乱視のある角膜 ラグビーボールのような楕円形
-
そのため、眼に入ってきた光が縦と横で違った曲がり方をしてしまうため
ピントの合う位置が変化してしまいます。
結果、ものがボヤけたり二重に見えてしまいます。
2.乱視の種類
実は乱視にはメガネで矯正できるものと、できないものに分かれます。
メガネで矯正できる乱視は”正乱視”と呼び
角膜が一定方向にゆがんでいる乱視です。
一方で、メガネで矯正できない乱視を”不正乱視”と呼び
角膜の表面が凸凹(でこぼこ)になっているため生じる乱視です。
不正乱視の矯正にはハードコンタクトレンズが用いられます。
凸凹の角膜表面をコンタクトレンズで押さえつけ矯正します。
3.乱視になる原因
視力を測定すると、乱視の数値がでる方は多くいらっしゃいます。
乱視がまったくない方は少ないと言われることもあります。
ですが、乱視の症状は年齢が若く軽度であれば
自覚症状がほとんどないと言われています。
一方で角膜表面が凸凹なことから生じる不正乱視は
円錐角膜(えんすいかくまく)や翼状片(よくじょうへん)などの疾患や
加齢による白内障の進行などによって生じることがあります。
4.乱視の矯正
乱視の矯正には円柱レンズ(トーリックレンズ)が用いられます。
これは近視・遠視を矯正するレンズとは違い
一定方向のみを矯正できるレンズになっています。
メガネレンズの袋や、コンタクトレンズの外箱表記に”C、CYL”と
表記されているもので乱視を意味する”シリンダー”の表記となっています。
コンタクトレンズの場合、使い捨ても含むソフトコンタクトレンズは
乱視用のレンズがありますが、ハードコンタクトレンズは
レンズ自体が乱視の矯正能力が高いため、通常のハードコンタクトレンズで
矯正できることが多いです。
5.乱視は疲れ眼の原因
軽度の乱視であれば、脳の情報処理で矯正されるため自覚症状は
ほとんどありませんが、ある程度強い乱視は疲れ眼の原因になることもあります。また乱視が引き起こす見え方の変化として
・雨や夜の運転が見えにくい
・人よりまぶしさに敏感
上記が挙げられます。
「乱視かも?」と思われる方は、お気軽にご相談ください。(*^-^*)
最後までお読みいただきまして、有難うございますm(__)m
最新フレームなどのご紹介は
インスタグラム・フェイスブックにてご紹介しております♪
フォロー、宜しくお願い致します!(^^♪
✨Instagram✨
https://www.instagram.com/lujosol_ashiya
✨Facebook✨
https://www.facebook.com/lujosol